ネガティブなことも一呼吸置けば気付きがある(かも?)

✝️戒め✝️

ごきげんよう。トウマです。

スキマ時間にブログを書き始めて3日目です。

目標は「毎日新しい記事を投稿する」ではなく「毎日ブログに少しでも触れる」なのですが、なんか調子良く毎日投稿できている現状。

嬉しく楽しい反面、毎日投稿が自分への強迫観念にならないかちょっと不安ですね。

さて今日は今朝の出来事から気づいたことについて書いていこうと思います。

Twitterでフォローしてくれた人に次の日ブロックされた

昨日ブログを書いたことを以下のようにツイートしました。

少しでも人の目に触れてほしいとの思いからハッシュタグに #ブログ初心者 というものつけてみました。

狙い通り、何もハッシュタグをつけなかった前日より多くの人にいいね等のリアクションをもらえました。

その内の1人から「ブログ繋がりでフォローしましたー」とのリプライをいただきました。

フォローはありがたいけど、僕は自分の関心のある人しかフォローしたくないので「ありがとうございます」とのリプ返だけしてフォロー返しはしませんでした。

すると今朝、彼からブロックされてしまったのです。

今までもゲーム実況の通知ツイートや何かの折に、人脈を増やしたい人?(いわゆる相互フォローだけが目的の人)からフォローされてはフォロー外されるということは何度もあります。

そういう行動に善悪は無いと思いますし、フォローを返さないという僕の行動も変じゃないと思います。

もちろん、自分にとって関心がある方やフォローされて本当に嬉しい場合は自然とこちらもフォローしますし。

ただ今回のように相互フォローしなかったから翌日即ブロックというのは初めてだったので、
なんだかネガティブに印象的な出来事となってしまいました。

「ブロックされた」ということが自分がものすごく拒絶されたようで、朝から暗い気分になってしまったのです。

目的に対する最適化

そんな気分で朝のルーティンであるジム筋トレを始めたのですが、やはり筋トレはメンタルを向上してくれます。

今日も一日元気にやれそうだというメンタルになったところで、シャワーを浴びました。

筋トレからのシャワーで冷静になった頭でふと今朝のブロックされた件について考えてみたのです。

今朝の自分は相手に拒絶をされてしまって悲しい、というところで思考が止まっていました。

しかし相手の立場に立ってみると、、、

相互フォローを増やしたい(おそらく)という目的において、フォローを返してくれなかった人に対して即ブロックをするというのは最適な行動であったように思えてきたのです。

相手の思考や行動はあくまで僕の予測ですが以下のような感じではないでしょうか。

相互フォローを増やすため、日々ブログ関連のハッシュタグを検索して対象者を探していた。

#ブログ初心者 というハッシュタグにて対象者を発見し、フォロー&リプライにて存在を主張。

その日中にフォローが返されない場合、相互フォローという目的からは外れる対象者となったと認識。

今後の相互フォロー対象者探しにおいて、ハッシュタグ検索の邪魔になってしまう(忘れた頃にまた対象者と認識してしまうかもしれない)ので、ブロックをすることで検索にツイートが出ないようにする。

こう考えてみると、彼の目的において今回の翌日即ブロックという行動は合理的だと気付くことができました。

彼は自分にとって最適な行動をしただけであり、僕は特別に拒絶をされたわけではないようなので変に暗い気持ちになる必要もなかったかと思います。

なんだか気分がより腫れました。

他の方に強要したいわけではない

今回は相手の立場に立って行動の理由を考えてみました。

が、あくまで僕の予測であり、真実とは違うのかもしれません。
(なんやコイツ生意気やな、と思われて負の感情をぶつけるブロックだったのかも、、、?)

ネガティブな出来事がこういった気付きで何でも解決するわけでもないと思います。

ですのでこれを読んでいる貴方に「ネガティブなことも考え次第で変わるよ」と、考え方を変える強要をしたいわけではありません。

ただ、1事例として書きやすそうな出来事があったので共有したいと思って書きました。

そういう考え方もあるかもね、程度に思っていただければ良いかと。

余談ですが、相互フォローってどんなメリットがあるんでしょうね。

良さそうだったら僕も相互フォローがんがんしていった方がいいのかしら、、、

ここまでお読みいただきありがとうございました。
また他の記事や動画でもよろしくお願いします。
ということで、お疲れ様でございました。
(下書き時点の文字数:1917文字 記事執筆時間:0.5時間)

コメント

  1. アバター箱推し より:

    んー自分の場合。
    TikTokやインスタもTwitterもそうですが、見る専門で、興味があったり、面白かったり、推しが同じで同担拒否じゃなければ、ハートも、コメントも、いいねもしますし、フォローもさせて頂きますし、相互されたら、嬉しいです。ただそれだけなんですよね。自分の場合は。

    承認欲求が高いのか、今でいうインフルエンサー的な存在になりたいのか、わかりませんが、SNSが当たり前の中で、数字の多さが自分の価値みたいな感じなのかな?

    確かにSNSが日常になって、チャンスも掴みやすくなってるのも事実ですよ
    ね。それに周りの若い子に、それ何で知ったん?なんでその曲知ってるん?どこ情報なん?って聞けばTikTokって答えますしね笑

    でもトウマさんは相手の立場を考える余裕のあるオトナな方なので、すばらーだと思いますよ……笑
    流行ります?これ?笑

    自分も相手の立場を考えて行動、発言などできたらなと改めて思いました。でも頭の中はお子ちゃまで、何気にまだまだ血の気が多い人間なのでトウマさんみたいに客観的に冷静にとはできなさそうですが…‪笑

    • touma9014touma9014 より:

      箱推し様、コメントありがとうございます!
      この記事書いておいてなんですが、やっぱりそんなに気にするような出来事じゃなかったなと今でも思います、、、笑
      しょせんSNSでの知らない人とのやりとりなので極めてドライに捉えればいいかなと😇😇
      絡んでくれる方がみんな箱推し様みたいな良い人だといいんですけどね🐶

タイトルとURLをコピーしました