ごきげんよう。トウマです。
今回は表題の件ですが、とにかく不毛な話です。結論も何もありません。
時間は大切に。
アウトプットの場としてのブログ

学生時代は本業が勉学であり、定期テストなり日々の小テストなりで強制的なアウトプットの場が設けられていましたよね。
しかし、社会人になって、アウトプットの場は自分で能動的に作ろうとしないと生まれない→成長できない(?)ということに気づき、漠然とした焦りを感じているのです、、、
そもそも僕はこれまでアウトプットらしいアウトプットをしてきませんでした。
日記をつけたこともなく、創作活動にも縁がなかったのです(高校時代、軽音楽部に所属してバンドのボーカルをしていたけど、オリジナル曲を作ろうという発想すらなかった)。
また、僕はどちらかと言うと書くより話す方が得意であり好んでいるという自意識があるので、書く能力を向上させる目的でもブログはうってつけだと考えました。
(今こうして書いていて「何が言いたいんだこの人は?」と自分で思ってるあたり、文章力の低さを感じて恥ずかしいです)
これらのことから、アウトプットの場としてブログを書くことは理に適っているのではないかと思っています。
バーチャルなホームとしてのブログ

これからの時代、リアル世界はよりボーダーレスかつより繋がりが希薄になるでしょう。
その内容の巧拙はさておき、政策でベーシックインカムが話題に挙がるような時代において、自分が属するコミュニティはリアルだけではどんどん縮小していくとも思われます。
(ボーダーレスとかベーシックインカムとか、その辺の「これからの時代」観についてはまた別の記事にできたらなと思ってます)
リアルに限界があるのならバーチャルな繋がりを求めるようになるのは必然である、ということで今のうちから「トウマ」のホームとしてのブログを開設し固めておくのが賢明ではないかと考えました。
動画投稿のジレンマ

一方、僕はゲーム実況動画をYouTubeやniconicoに投稿しております。
最近はライブ配信で視聴者の方とやりとりをしながらゲームをするのが楽しく、その中の雑談で思いつきや考えを話すことも多いです。
先にも書いた通り僕は話すのが好きなので、ついついその方が楽だと感じてしまいます。
そうなると、「次の配信で話して発散すればいいや」となり、ブログ記事として形にするモチベーションがだだ下がりしてしまいます。
また、ありがたいことに、最近では僕の声を褒めてくださる方もいて、声を活かせないブログからはますます気持ちが遠ざかっているのです。
記事にしようとしてまだ形になってないネタ達

一応、記事にしようとしてるネタ(キーワード)はたくさんあります。
これらがうまく繋がって形となりそうなら良いのですが、なかなかに労力が必要でして、、、
ほんの少し抜粋するとこんな感じのキーワードですね。
・結婚観とパートナーについて
・自主退場禁止の人生という「ゲーム」と考える
・愛すべきiPad Proとこれからの希望
・楽器を始めよう!リソースはどう割く?コストに見合う?
・HHKBから始まる散財沼と持て余してる現実逃避
・声をなんとかしたい件
・整形、脱毛、筋トレ、歯列矯正、、、 性格はどうしよう?
・リアルな借金返済と夢物語
etc…
記事にして発散したいのは山々ですが、こうしてキーワードを並べるだけでもウンザリしてしまいます、、、
しかもこれでも氷山の一角でしかないのかぁ、という😇
ブログモチベーションはどうあがる?
ということで、なんとかしてブログモチベーションを上げたいのですがどうしたらいいんでしょうね?
より多くの人に期待される?
むしろ書くことを仕事にしちゃう?←最近真剣に考えてます
環境を整える?←HHKB買ったけど?
、、、まぁ今回はそんな鬱屈した感情を吐露するための記事でした。
ツラツラと思いつくままに書いたので読み辛かったと思いますので、ぜひ文句を言いに来てください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。 また他の記事や動画でもよろしくお願いします。 ということで、お疲れ様でございました。 (下書き時点の文字数:1720 記事執筆時間:0.5時間)
コメント
朝活で話して頂だけたら、視聴者チャマも嬉しいんじゃないかと……。
配信を見ていて優しいものごしで、消化のいい食べ物の様な存在です笑
読み聞かせに持ってこいの声のトーンです笑 寝る前に本読んで欲しいー!なんの話や笑
箱推し様、コメントありがとうございます!
消化のいい食べ物笑
声をお褒めいただきありがとうございます✨
ダラダラと喋るのは好きなんですが、自分で見返して何か喋るの下手だよね僕、って自己嫌悪に陥りがちです笑
文章にするのはもっと難しい🌀