ごきげんよう。トウマです。
「時間がない」と言いながらムダな時間を過ごしていることに嫌気が差してきました。
1日24時間という事実はどうあがいても変えられません。
その24時間を見直そうと思います。
まずはお手本の1日を設定してみます。
お手本の1日をなぞって生活してみてムリが生じたらその都度修正していけばいいかと。
あとは「やらないこと」を明言して、スキマ時間等にやらないよう自分に言い聞かせて生きて行こうと思います。
現時点でお手本の1日

4:30 起床、モーニングノートを書く
5:00 ジムで筋トレ
6:00 帰宅、シャワー
6:30 洗濯、支度、スキマ30分
7:30 職場へ出発、電車内でスキマ40分
8:40 始業
12:00 昼休憩、昼食、スキマ30分
13:00 午後開始
18:00 終業、自宅へ出発、電車内でスキマ40分
19:10 帰宅、シャワー、夕食、スキマ2時間
21:30 就寝
お手本の1日について思うこと

お手本の1日をつらつらと書いてみましたが、外せない予定を書いてみるとスキマが浮き彫りになってなんだか気持ちいいですね。
4:30 起床、モーニングノートを書く
僕は早起きだと思います。
早起きについてもいつか記事を書きたいです。
転職前は3時に起きていましたが、今の環境だと4時半が適していると感じました。
モーニングノートは毎朝トイレでiPadに書いてます。
特にテーマは決めず思いついたことやその時の感情を1ページ書く程度です。
書けない時は「今日は書けない」くらいしか書かないので、ゆるい感じです。
5:00 ジムで筋トレ
朝の筋トレは外せない予定なのでしょうか。
一見やらなくても生活が破綻するわけでもないのでスキマ時間としてカウントするべきかもしれません。
が、朝に筋トレをすることはその日1日の質をメンタル的に底上げしてくれると感じています。
なんといっても前向きになれる。
そのため外せない予定として組み込んでいます。
(あと痩せたいし)
6:00 帰宅、シャワー6:30 洗濯、支度、スキマ30分
洗濯は次に引っ越したら乾燥機能付きのドラム式洗濯機にしたいです。
そしたら毎日15分くらいはスキマ時間を生み出せるかな。
出勤までの30分のスキマ時間は何かアウトプット的な活動に使いたいですね。
午前の時間はなるべくクリエイティブな活動に使うべきってメンタリストDaiGoさんの本で読んだ気がします。
7:30 職場へ出発、電車内でスキマ40分
現職場へは電車で40分かけて行きます。
乗り換えなしで朝は座れるのでスマホやiPadでできる作業に時間を使います。
編集すべき動画があればこの時間に編集します。
ただずっと下向いてると乗り物酔いすることがたまにあるので自分の体力のなさを呪いたいです。
ずっと座れるとはいえ、電車通勤は嫌ですね。
早くやめたいです。
車を運転して通勤するのはもっと嫌ですが、、、
8:40 始業12:00 昼休憩、昼食、スキマ30分13:00 午後開始
現職場は肉体労働です。
脳死でやっていてもよっぽど大ケガすることはないので、なるべく仕事には頭を使いません。
その分、ブログやゲーム実況のことを考えたり、自分のマインドフルネス的に頭を使ったりしてます。
昼休憩中は食べながらスマホでブログ書くのが理想です。
今も昼休憩中にこの記事を書いています。
18:00 終業、自宅へ出発、電車内でスキマ40分
今のところ残業はほとんど無いので定時になったらすぐ帰ります。
帰りの電車は座れないので立ちながらスマホでブログを書くのが良いかと。
頭は疲れてないのでこの時間も生産的なことに使いたいです。
19:10 帰宅、シャワー、夕食、スキマ2時間
夕食は軽くで済ませたいですね。
理想はヨーグルトとプロテインのみです。
が、疲れに身を任せて自分へのご褒美という名の暴飲暴食をしがち(そして次の日後悔しがち)なので気をつけないと、、、
仕事が休みの日は時間があるのでジムの大きなお風呂やサウナでゆっくりしたいですね。
スキマ2時間の内1時間以上はアウトプットではなく読書等でインプットをしたいです。
いわゆる「積読」状態の本がたくさんあるのでゆっくり消化しています。
21:30 就寝
インプット的なことをしていると眠気が襲ってきやすいので21時頃には寝室に移動します。
僕は7時間くらい睡眠を摂るのがベストなようです。
6時間未満だと次の日鬱っぽくなり、8時間以上だと身体が重くなります。
やらないこと

さて、スキマ時間が浮き彫りになりました。
合計して1日に僕は4時間20分のスキマ時間があるようですね。
労働に8時間を取られてしまう1日ですら4時間以上もスキマ時間があったとは正直驚きです。
これらのスキマ時間をムダにしないために、「やらないこと」を決めて意識的にやらないようにしたいです。
やらないこととしては以下のような感じでしょうか。
SNSを何度も見ない
特にTwitterです。
今まで僕はスキマ時間ができたらまずTwitterを見ていました。
特に通知が来てなくてもタイムラインやトレンドを目的もなく眺めてしまっていたのでムダな時間だったなぁと感じます。
SNSは時間を決めて見るようにしたいですね。
お酒を飲まない
度々Twitterで断酒を宣言しては挫折してを繰り返しています。
完全に断つと我慢している感が出て辛いので、せめて次の日が仕事の日は飲まないようにしたいです。
いや、次の日が仕事じゃなくても飲まないで済むならそれがいいのですが。
お酒に限らず、衝動買いなどの自分へのご褒美的な言い訳が発生するイベントは、突発的なものは禁止したいですね。
突発的でなく、1日以上前から予定していたものはセーフとするのが良いかと思っています。
案外、時間を置けば「やっぱりやめよう」となることも多いので。
寝室にスマホを持ち込まない
今も実践できていることではあるのですが、寝室にはスマホは持ち込みません。
睡眠の質が落ちるでしょうし、夜は意志が弱いのでダラダラ動画やSNSを見てしまう思います。
次項に関するエロコンテンツの散策にも繋がってしまうのでNGですね。
性欲に負けない
性的な話が苦手な方は申し訳ありません。
これは別に性欲に負けて犯罪をしない的なことではありません。
射精する日や回数をコントロールしたいということです。
(冷静に字面を見ると頭おかしい感は否めませんね)
以前読んだ本『シリコンバレー式超ライフハック』にて、男性は週に1度ペースで射精するのが最も日常生活のパフォーマンスが高くなると知りました。
僕は1人暮らしということもあって、おうちにいる時はいつでもオナニーすることができます。
さすがに毎日はしていませんが、なんとなく魔が差した時や酔っ払った時は連日してしまうこともあるので、これをコントロールしたいです。
アラサーになってから次の日身体が気怠く感じるようになってきましたし、、、
Apple Watchで睡眠の質を計測するとやはり射精した日の睡眠の質は悪いです。
長い昼寝をしない
休日にありがちなことですね。
20分以上30分以下の昼寝はパワーナップといって脳のリフレッシュにとても良いらしいです。
が、僕は休日の日中に眠くなったら起きる時間を特に決めずに昼寝しがちです。
アラームも何もセットしていないので平気で3時間くらい昼寝したりします。
結果、起床後は頭がボーっとし、休日の貴重な時間をムダに使ってしまったなと罪悪感を感じてしまいがちです。
日中に眠たくなったら30分後にアラームをセットするなりして起きる時間を決めて昼寝をするようにします。
こんなもんでしょうか。
また思い当たることがでてきたら追加しようと思います。
まとめ

日常を見直してみると平日でもできることがたくさんあるなと感じました。
お手本の1日を決めておき、これを羅針盤的に日頃から意識したいと思います。
また、やらないことに関してもこうして文章として残しておくことで、やらないように意識しやすくなるのではと期待しています。
とりあえず今日はスキマ時間をこの記事作成に使うことで1記事書けそうで良かった良かった。
何より自分自身のことを見つめ直すこういった機会は、未来をポジティブに捉えるためのものなので楽しかったです。
みなさんも1度是非やってみてはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただきありがとうございました。 また他の記事や動画でもよろしくお願いします。
ということで、お疲れ様でございました。
(下書き時点の文字数:3427文字 記事執筆時間:2時間)
コメント
何年か前にサマータイムがなんたらかんたらってありましたよね?記事見たら今年10月で終了って、日本は導入してなかったです……。
自分時間が欲しいから、仕事から帰宅して座りたい、横になりたい、ビール飲みたい葛藤に打ち勝ち、時間を得ています‼️
でも金土日はダラダラでやんす笑
トウマさんはお手本の1日意識を続行できてますか?
箱推し様、コメントありがとうございます!
自分時間の為に楽な方に流されず葛藤に打ち勝てるの素晴らしいです!✨✨
僕はこの記事書いた頃からお仕事も変わって朝のライブ配信を始めたりもしてるので、そもそもこのお手本の1日を見直し修正しなきゃです、、、🐶